Acoziborole:Anacor由来3剤目のホウ素含有医薬になるか? |
カレンダー
カテゴリ
全体 筆者プロフィール 医薬、バイオ関連 アメリカでの就職、キャリア関連 SVの暮らし 科学一般 食事、酒など もやもや病/肺高血圧/FMD 釣り 東北大学USオフィス 東日本大震災関係 ボカロ 八神純子さん その他 SVJU 未分類 お気に入りブログ
お気に入り
コメント欄に書きにくいご意見、ご質問など、gakama(アット)gmail.com までお送りください。
A-POT.com 私のHPです。バイオベンチャーにまつわるコラムなど。 特にオススメなのは シリコンバレー転職騒動 JBC Japan Bio Community JTPA Japanese Technology Professional Association JUNBA Japanese University Network in Bay Area シリコンバレー24時 四元輝博さんblog Sotto Voce 村山尚武さんblog On Off and Beyond 渡辺千賀さんblog My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田望夫さんblog SHINOBY'S WORLD 内藤忍さんblog Entrepreneurshipを探る旅 上田嘉紀さんblog Got Biotech? KtomoSFDさんblog 僕の周りで起こっている事 hiro.b-bridgeさんblog 起業家の風景 堀義人さんblog 高野支店 Takaさんblog 渡の宝箱 Kubo Yumiさんblog Brand New Day バイオベンチャー創業記 はるさんblog 今日も脳天気 ポリさんblog In the Pipeline Derek Loweさんblog 最新のコメント
以前の記事
2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
2022年 12月 04日
Anacor由来のbenzoxaborole骨格から、3剤目の医薬品が生まれそうです。
Acoziboroleという化合物です。 HAT (Human African Trypanpsomiasis:アフリカ睡眠病)の治療薬としての、本剤のPhase2/3のデータが公表されました。この病気はlate stageになると昏睡から死に至る難病で、late stageには有効な治療薬がありません。これに対して、たった一度経口で服用するだけで、何と95%が治癒するという驚くべき効果が認められました。 アフリカなどの貧困地域を中心に蔓延する、寄生虫による感染症で、当然ながら医療が十分に行き届いていない場合が多いです。Neglected diseaseと言われる所以でもあります。ですから、錠剤を1回飲むだけで治るというのはまさに願ってもない画期的な治療薬となる可能性があります。認可されればホウ素による新たなイノベーションといってもよいと思います! #
by a-pot
| 2022-12-04 22:23
| 医薬、バイオ関連
2022年 10月 03日
もう1年以上前になるのですが、何度目かの緊急事態宣言による飲食店の休業中、ケムステーションというサイトのケムステVシンポというイベントに招待いただき、話をしました。内容は、リクエストに応じて店でやっているプレゼンと同じようなもので、Q&A含めて30分くらいです。こちらで紹介するのを忘れてましたので、今さらですが一応載せておきます。
#
by a-pot
| 2022-10-03 16:25
| 医薬、バイオ関連
2022年 09月 24日
今月(2022年9月)になって新しい論文が出ましたが、おそらくこれが最後になるのではないかと思われますので、これまでのpublicationを記しておきます。全部で35報になりました。
Anacor関連が25報。それらのうち18報で共著者となった元同僚で同い年のケミスト、YK Zhangが今月他界されました。彼への追悼の思いも込めて。
(1) Padilla,A. M.; Wang, W.; Akama, T.; Carter, D. S.; Easom, E.; Freund, Y.;Halladay, J. S.; Liu, Y.; Hamer, S. A.; Hodo, C. L.; Wilkerson, G. K.; Orr, D.;White, B.; George, A.; Shen, H.; Jin, Y.; Wang, M. .; Tse, S.; Jacobs, R. T.;Tarleton, R. Discovery of an orallyactive benzoxaborole prodrug effective in the treatment of Chagas disease innon-human primates. Nat. Microbiol. 2022, https://doi.org/10.1038/s41564-022-01211-y (2) Akama, T.; Freund, Y. R.; Berry,P. W.; Carter, D. S.; Easom, E. E.; Jarnagin ,K.; Lunde, C. S.; Plattner, J.J.; Rock, F.; Stefanakis, R.; Ficher, C.; Bulman, C. A.; Lim, K. C.; Suzuki, B.M.; Tricoche, N.; Mansour, A.; DiCosty, U.; McCall, S.; McCall, B. C. J. W.;McKerrow, J.; Hubner, M. P.; Specht, S.; Hoerauf ,A.; Lustigman, S.; Sakanari,J. A.; Jacobs, R. T. Macrofilaricidal Benzimidazole−BenzoxaboroleHybrids as an Approach to the Treatment of River Blindness: Part 1. AmideLinked Analog. ACS Infect. Dis. 2020, 6, 173-179. (3) Carter,D. S.; Jacobs, R. T.; Freund, Y. R.; Berry, P. W.; Akama, T.; Easom, E. E.; Jarnagin ,K.; Lunde, C. S.; Rock, F.;Stefanakis, R.; McKerrow, J.; Ficher, C.; Bulman, C. A.; Lim, K. C.; Suzuki, B.M.; Tricoche, N.; Sakanari, J. A.; Lustigman, S.; Plattner, J. J. MacrofilaricidalBenzimidazole−BenzoxaboroleHybrids as an Approach to the Treatment of River Blindness: Part 2. KetoneLinked Analog. ACS Infect. Dis. 2020, 6, 180-185. (4) Akama, T.; Zhang, YK; Freund, Y.R.; Berry, P.; Lee, J.; Easom, E. E.; Jacobs, R. T.; Plattner, J. J.; Witty, M.J.; Peter, R.; Rowan, T. G.; Gillingwater, K.; Brun, R.; Nare, B.; Mercer, L.,Xu, M.; Wang, J.; Liang, H. Identificationof a 4-fluorobenzyl l-valinate amide benzoxaborole (AN11736) as a potentialdevelopmental candidate for the treatment of Animal African Trypanosimiasis(AAT). Bioorganic. Med. Chem. Lett. 2018, 28(1), 6-10. (5) Hernandez,V.; Akama, T.; Li ,X.; Perry, M.;Xia, Y.; Zhang, YK. Boron in medicinalchemistry. 2016 MEDICINAL CHEMISTRYREVIEWS, 2016, 51, 329–344. (6) Dong,C.; Virtucio, C.; Zemska, O.; Baltazar, G.; Zhou, Y.; Baia, D.; Jones-Iatauro,S.; Sexton, H.; Martin, S.; Dee, J.; Makl, Y.; Meewan, M.; Rock. F.; Akama, T.; Jarnagin, K. Treatment of skin inflammation withbenzoxaborole phosphodiesterase inhibitors: selectivity, cellular activity, andeffect on cytokines associated with skin inflammation and skin architecturechanges. J. Phram. Exp. Ther. 2016,358(3),413–422. (7) Zhang,YK.; Plattner, J. J.; Easom, E. E.; Akama,T.; Zhou, Y.; White, W. H.; Defauw, J. M.; Winkle, J. R.; Balko, T. W.;Cao, J.; Ge, Z.; Yang, J. Optimizationof isoxazolin amide benzoxaboroles for identification of a developmentcandidate as an oral long acting animal ectoparasiticide. BioorgMed. Chem. Lett. 2016, 26(13), 3182–3186. (8) Zhang,YK.; Plattner, J. J.; Easom, E. E.; Zhou, Y.; Akama, T.; Bu, W.; White, W. H.; Defauw, J. M.; Winkle, J. R.;Balko, T. W.; Guo, S.; Xue, J.; Cao, J.; Zou, W. Discovery of an orally bioavailableisoxazoline benzoxaborole (AN8030) as a long acting animal ectoparasiticide. BioorgMed. Chem. Lett. 2015, 25(23), 5589–5593. (9) Akama, T.; Dong, C.; Virtucio, C.; Sullivan,D.; Zhou, Y.; Zhang, Y-K.; Rock, F.; Freund, Y. R.; Bu, W.; Wu, A.; Liu L.; Fan,X-Q.; Jarnagin, K. Linking phenotype tokinase: Identification fo a novel benzoxaborole hinge binding motif for kinaseinhibition and the development of high potency rho-kinase inhibitors. J.Phram. Exp. Ther. 2013, 347(3), 615–625. (10) Akama, T.; Dong, C.; Virtucio, C.;Freund, Y. R.,; Chen, D.; Orr, M.D.; Jacobs, R.T.; Zhang, Y-K.; Hernandez, V.; Liu, Y.; Wu, A.; Liu L.; Jarnagin, K.; Plattner, J. J. Discovery and structure–activity relationships of6-(benzoylamino)benzoxaboroles as orally active anti-inflammatory agents. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2013,23, 5870–5873. (11) Hernandez, V.; Crepin, T.; Palencia, A.; Cusack, S.; Akama, T.; Baker, S. J.; Bu .W.; Feng,L.; Freund, Y. R.; Liu, L.; Meewan, M.; Mohan, M.; Mao,W.; Rock, F. L.; Sexton, H.; Sheoran, A.; Zhang, Y.; Zhang, Y-K.; Zhou, Y.;Nieman, J. A.; Anugula, M. R.; Keramane, E. M.; Savariraj, K.; Redy, D. S.;Sharma, R.; Subedi, R.; Singh, R.; O’Leary, A.; Simon, N. L.; De Marsh, P. L.;Mushtag, S.; Warner, M.; Livermore, D. M.; Alley, M. R. K.; Plattner, J.J. Discovery of a novelclass of boron-based antibacterials with activity against gram-negativebacteria. Antimicrob. Agents Chemither. 2013, 57(3), 1394–1403. (12) Dong,C.; Sexton, H.; Gertrudes, A.; Akama, T.;Martin, S.; Virtucio, C.; Chen, C-W.; Fan, X.; Wu A.; Bu, W.; Liu, L.; Feng,L.; Jarnagin, K.; Freunf, Y. Inhibitionof Toll-Like Receptor mediated inflammation in vitro and in vivo by a novelbenzoxaborole. J. Phram. Exp. Ther. 2013,344(2),436–446. (13) Akama, T.; Virtucio, C.; Dong, C.;Kimura, R.; Zhang, Y-K.; Nieman, J. A.; Shamra, R.; Lu, X.; Sales, M.; Singh, R.;Wu, A.; Fan, X-Q.; Liu, L.; Plattner, J. J.; Jarnagin, K.; Freund, Y. R. Structure-activity relationships of6-(aminomethylphenoxy)-benzoxaborole derivatives as anti-inflammatoryagent. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2013, 23, 1680–1683. (14) Freund, Y. R.; Akama,T.; Alley, M. R. K.; Antunes, J.; Dong, C.; Jarnagin, K.; Kimura, R.;Nieman, J. A.; Maples, K. R.; Plattner, J. J.; Rock, F.; Sharma, R.; Singh, R.;Sanders, V.; Zhou, Y.; Boron-based phosphodiesterase inhibitors show novelbinding of boron to PDE4 bimetal center. FEBS Lett. 2012,586, 3410–3414. (15) Bu, W.; Akama,T.; Chanda, S.; Sullivan, D.; Ciaravino, V.; Jarnagin, K.; Freund, Y.;Sanders, V.; Chen, C-W.; Fan, X.; Heyman, (16) Jacobs, R. T.; Nare, B.; Wring, S. A.; Orr, M. D.;Chen, D.; Sliger, J. M.; Jenks, M. X.; Noe, R. A.; Bowling, T. S.; Mercer, L.T.; Rewerts, C.; Gaukel, E.; Owens, J.; Parham, R.; Randolph, R.; Beaudet, B.;Bacchi, C. J.; Yarlett, N.; Plattner, J. J.; Freund, Y.; Ding, C.; Akama, T.; Zhang, Y-K.; Brun, R.;Kaiser, M.; Scandale, I.; Don, R. SCYX-7157, an Orally- Active Benzoxaborole for the Treatment of Stage 2Human African Trypanosimiasis. PLoS Negrected Tropical Diseases, 2011, 5(6), e1151. (17) Zhang, Y-K.; Plattner, J. J.; Akama, T.; Baker, S. J.;Hernandez, V. S.; Sanders, V.; Freund, Y.; Kimura, R.; Bu W.; Hold, K. M.; Lu,X-S. Design and synthesis ofboron-containing PDE4 inhibitors using soft-drug strategy for potentialdermatologic anti-inflammatory application. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2010,20, 2270–2274. (18) Baker, S. J.; Ding, C. Z.; Akama, T.; Zhang, Y-K.; Hernandez,V. S.; Xia, Y. Therapeutic potential ofboron-containing compounds. (Review) Future Med. Chem. 2009, 1(7), 1275–1288. (19) Akama, T.; Baker, S. J.; Zhang, Y-K.; Hernandez,V. S.; Zhou, H.; Sanders, V.; Freund, Y.; Kimura, R.; Maples, K. R..; Plattner, J. J. Discovery and structure-activity study of anovel benzoxaborole anti-inflammatory agent (AN2728) for the topical treatmentof psoriasis and atopic dermatitis. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2009,19(8), 2129–2132. (20) Hui, X.; Baker, S. J.; Wester, R. C.; Barbadillo, S.;Cashmore, A. K.; Sanders, V.; Hold, K. M.; Akama,T.; Zhang, Y-K.; Plattner, J. J.; Maibach, H. I. In vitro penetration of a novel oxaboroleantifungal (AN2690) into the human nail plate. J. Pharm. Sci. 2007,96, 2622–2631. (21) Baker, S. J.; Zhang, Y-K.; Akama, T.; Wheeler, C.; Plattner, J. J.; Rosser, R. M.; Reid, R.P.; Nixon, N. S. Synthesis ofisotopically labeled (3-14C)- and (3,3-2H2)-5-fluoro,1,3-dihydro-1-hydroxy-2,1-benzoxaborole (AN2690), a new antifungal agent forthe potential treatment of onychomycosis. J. Label. Compd. Radiopharm., 2007, 50, 245–250. (22) Rock, F. L.; Mao, W.; Yaremchuk, A.; Tukalo, M.; Crépin, T.; Zhou, H.; Zhang,Y-K.; Hernandez, V.; Akama, T.;Baker, S. J.; Plattner, J. J.; Shapiro, L.; Martinis, S.; Benkovic, S. J.;Alley, M. R. K. An Antifungal AgentInhibits an Aminoacyl-tRNA Synthase by Trapping tRNA in the Editing Site. Science,2007, 316, 1759-1761. (23) Baker, S. J.; Akama,T.; Zhang, Y-K.; Sauro, V.; Pandit, C.; Singh, R.; Kully, M.; Khan, J.;Plattner, J. J.; Benkovic, S. J.; Lee, V.; Maples, K. Identification of a novel boron-containingantibacterial agent (AN0128) with anti-inflammatory activity, for the potentialtreatment of cutaneous diseases. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006,16, 5963–5967. (24) Baker, S. J.; Zhang, Y-K.; Akama, T.; Lau A.; Zhou, H.; Hernandez, V.; Mao, W.; Alley, M. R.K.; Sanders, V.; Plattner, J. J. Discovery of a New Boron-Containing Antifungal Agent,5-Fluoro-1,3-dihydro-1-hydroxy-2,1-benzoxaborole (AN2690), for the PotentialTreatment of Onychomycosis. J. Med. Chem. 2006,49, 4447–4450. (25) Benkovic, S. J.; Baker, S. J.; Alley, M. R. K.; Woo,Y-H.; Zhang, Y-K.; Akama, T.; Mao,W.; Bavoval, J.; Rajagopalan, P. T. R.; Wall, M.; Kahng, L. S.; Tavassoli, A.;Shapiro, L. Identification of BorinicEsters as Inhibitors of Bacterial Cell Growth and Bacterial Methyltransferases,CcrM and MenH. J. Med. Chem. 2005,48, 7468–7476. (26) Agatsuma, T.; Akama, T.; Nara, S.; Matsumiya,S.; Nakai, R.; Ogawa, H.; Otaki, S.; Ikeda, S.; Saitoh, Y.; Kanda, Y. UCS1025A and B, New Antitumor Antibioticsfrom the Fungus Acremonium Species. Org. Lett. 2002, 12,4387–4390. (27) Akama, T.; Ishida H.; Kimura, U.;Gomi, K.; Saito, H. Structure-ActivityRelationships of the 7-Substituents of 5,4’-Diamino-6,8,3’-triflioroflavone, APotent Antitumor Agent. J. Med. Chem. 1998,41, 2056-2067. (28) Akama, T.; Ueno, K.; Saito, H.; (29) Akama, T.; Ishida, H.; Shida, Y.;Kimura, U.; Gomi, K.; Saito, H.; Fuse, E.; Kobayashi, S.; Yoda, N.; Kasai,M. Design and Synthesis of PotentAntitumor 5,4’- Aminoflavone Derivatives Based on MetabolicConsiderations. J. Med. Chem. 1997, 40, 1894-1900. (30) Akama, T.; Shida, Y.; Sugaya, T.;Ishida, H.; Gomi, K.; (31) Hagiwara, H.; Akama,T.; Okano, A.; Uda, H. Annulation bySequential Double Michael Reaction; Synthesis of Decalones and Its Applicationto the Synthesis of e-Cadinene, Khusitone, and Khusilal. J.Chem. Soc., Perkin Trans. 1 1993,2173-2184. (32) Hagiwara, H; Akama,T.; Okano, A.; Uda, H. AssymmetricTwo-fold Michael Reaction. Synthesis ofOptically Active 4-Substituted 1-Decalones from Trimethylsilyl Enol Ether of1-Acetylcyclohexene. Chem. Lett. 1989,2149-2152. (33) Hagiwara, H; Akama,T.; Okano, A.; Uda, H. Synthesis of(±)-Khusial. Chem.Lett. 1988, 2067-2068. (34) Hagiwara, H; Akama,T.; Okano, A.; Uda, H. Synthesis ofSubstituted 2-Decalones from 1-Acetylcyclohexenes and a-Trimethylsilyl ab-Unsaturated CarbonylCompounds by Two-fold Michael Reactions. Synthesis of (±)-Khusitone. Chem. Lett. 1988,1793-1796. (35) Hagiwara, H.; Okano, A.; Akama, T.; Uda, H. LewisAcid Assisted Annelation of Trimethylsilyl Enol Ethers of 1-Acetylcyclohexeneswith ab-Unsaturated CarbonylCompounds to Give Substituted 2-Decalones; Synthesis of (±)-e-Cadinene. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1987,1333-1335. #
by a-pot
| 2022-09-24 23:35
| 医薬、バイオ関連
2022年 08月 12日
今さらですが、これ紹介して残しておこうかなとふと思って。
![]() 長年使い倒してきたマウスパッドなので、黒ずんで汚いですが・・・ 自分たちはこういう姿勢でやっていくよという決意表明みたいなものですね。一応会社の玄関にも置いてあって外に向けたものでもあったのですが、どちらかというと経営陣から社員たちへのメッセージという意味合いが強いですね。テキトウに意訳すると、
みたいな感じでしょうか。 #
by a-pot
| 2022-08-12 16:14
| 医薬、バイオ関連
2021年 08月 10日
夏休みの自由研究というほどでもないですが、約数が多い数を考えてみました。例えば12だと、 12 = 1 x 2^2 x 3 約数:1, 2, 3, 4, 6, 12 となり6個あります。
5も約数に加えようと思うと、5は素数なので因数に加える必要があります。 1 x 2^2 x 3 x 5 = 60 約数:1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 15, 20, 30, 60 となり12個。
7も約数に加えようと思うと、上記と同様。 1 x 2^2 x 3 x 5 x 7 = 420 約数:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 12, 14, 15, 20, 21, 28, 30, 35, 42, 60, 70,84, 105, 140, 210, 420 となり24個。
8と9も加えて、1から10までのすべての数で割り切れる最少の数を探すと、さらに2と3をそれぞれひとつずつ因数に加えればよいので、 1 x 2^3 x 3^2 x 5 x 7 = 2520 約数:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 14, 15, 18, 20, 21, 24, 28, 30, 35,36, 40, 42, 45, 56, 60, 63, 70, 72, 84, 90, 105, 120, 126, 140, 168, 180, 210, 252,280, 315, 360, 420, 504, 630, 840, 1260, 2520 となりなんと48個も!
自然数 約数 12 6 )x 5 60 12 )x 7 420 24 )x 6 2520 48
一桁の数字の約数を増やそうとして元の自然数を12から5倍、7倍、6倍するごとに約数の数はそれぞれ2倍となっています。ここに何か法則のようなものがあるのかどうか、たいへん微妙な関係に見えますが、どなたかご存知でしょうか? というわけで、1から10までのすべての数で割り切れる最少の数は2520で、その約数は48個もある(多分)!というトリビアと言えるかどうかも微妙な知見が得られましたが、それ以上のオチはありません。 #
by a-pot
| 2021-08-10 13:59
| その他
|
ファン申請 |
||