2009年 12月 27日
Make-A-Wish |
Make-A-Wish Foundationという非営利団体があります。命に関わる病気を持つ2歳半から17歳までの子供たちの夢(wish)をひとつ、かなえてあげようという活動をしています。フルタイムのスタッフと多数のボランティア、そして大企業から個人までのサポーターによる寄付により成り立っています。
ウェブサイトによれば、大口スポンサーとしてはDisneyとmacy'sがなんと年間 >$5M、AVISとDELTAとUnitedHealth Groupというところが年間 >$1.5M、その他にも多くの企業や個人がサポートしてくださっています。
これを書いている時点で、累計18万7千人あまりの子供たちにwishが贈られていて、そのペースは40分に1件だそうです。どんなwishが多いのかというと、主に4種類に分類されて
I wish to go (どこかに行ってみたい)
I wish to be (何かになってみたい)
I wish to meet (誰かに会ってみたい)
I wish to have (これが欲しい)
とのこと。なってみたいというのは、たとえば1日警察官とか1日消防士とか、会ってみたいというのはたとえば憧れのミュージシャンとかスポーツ選手とか。欲しいものとしてはやはりパソコンが人気だそうです。
肺高血圧持ちの息子も主治医から紹介していただきました。本人があれこれ考えた結果、「好きななパーツをそろえて高性能なパソコンを自分で組み立てる」という」wishに決定しました。来年発売予定のあるゲームをやるにあたって、現在うちにあるPCではスペックがやや不足しそうだからだそうです。14歳ですが、親は何一つ教えていないのに(というかそういう知識ないので教えられません)いつの間にか、パソコンがどういうパーツで構成されているか理解し、どこをどう強化すれば必要な性能が得られるか、どこのメーカーのどれがいいとかすらすら言うようになっていて、驚き。すべてネット上で学んだのだそうです。今まで実際にPCを組み立てた経験などないのですが、ぼそっと「数時間でできると思う」と(まるでハルヒに出てくる長門のように ^^;)一言。
PCが欲しいというwishはよくあるものの、自分で組み立てたいというのは今までになかったようで、担当してくださった方々にずいぶんとお手数をかけさせてしまったのですが、先日パーツがすべて届きました。何も知らない私は数日かかるのではないかと思っていたら、本当に数時間で組み上げてしまいました。
そしてどきどきしながら電源スイッチを入れると・・・
うんともすんとも言いません(笑)。何度か試してみるもまったく反応なし。一気に途方にくれて、パソコンで困ったときはこの方、シリコンバレー24時の四元さんにSOSメールを送ったりもしました。ところが翌日、そのまま再度スイッチオンしてみると、なぜか今度は起動しました!その後OSや各種ドライバなども無事インストールし、完成!普段あまり感情を大袈裟に表さない息子ですが、さすがに相当嬉しかったようです。
Make-A-Wishのみなさま、すぐに連絡をくださった四元さん、本当にありがとうございました。
しかしこのwishのおかげで一番得をしたのは、今まで兄が使っていたデスクトップ(これも実はグラフィック機能を強化したカスタムメイド)を、お下がりとしてゲットした娘かも知れません(笑)。残りの冬休み、二人ともPCの前にべったりとなりそうです・・・。ちょっとは外に出かけようね。
ウェブサイトによれば、大口スポンサーとしてはDisneyとmacy'sがなんと年間 >$5M、AVISとDELTAとUnitedHealth Groupというところが年間 >$1.5M、その他にも多くの企業や個人がサポートしてくださっています。
これを書いている時点で、累計18万7千人あまりの子供たちにwishが贈られていて、そのペースは40分に1件だそうです。どんなwishが多いのかというと、主に4種類に分類されて
I wish to go (どこかに行ってみたい)
I wish to be (何かになってみたい)
I wish to meet (誰かに会ってみたい)
I wish to have (これが欲しい)
とのこと。なってみたいというのは、たとえば1日警察官とか1日消防士とか、会ってみたいというのはたとえば憧れのミュージシャンとかスポーツ選手とか。欲しいものとしてはやはりパソコンが人気だそうです。
肺高血圧持ちの息子も主治医から紹介していただきました。本人があれこれ考えた結果、「好きななパーツをそろえて高性能なパソコンを自分で組み立てる」という」wishに決定しました。来年発売予定のあるゲームをやるにあたって、現在うちにあるPCではスペックがやや不足しそうだからだそうです。14歳ですが、親は何一つ教えていないのに(というかそういう知識ないので教えられません)いつの間にか、パソコンがどういうパーツで構成されているか理解し、どこをどう強化すれば必要な性能が得られるか、どこのメーカーのどれがいいとかすらすら言うようになっていて、驚き。すべてネット上で学んだのだそうです。今まで実際にPCを組み立てた経験などないのですが、ぼそっと「数時間でできると思う」と(まるでハルヒに出てくる長門のように ^^;)一言。
PCが欲しいというwishはよくあるものの、自分で組み立てたいというのは今までになかったようで、担当してくださった方々にずいぶんとお手数をかけさせてしまったのですが、先日パーツがすべて届きました。何も知らない私は数日かかるのではないかと思っていたら、本当に数時間で組み上げてしまいました。
そしてどきどきしながら電源スイッチを入れると・・・
うんともすんとも言いません(笑)。何度か試してみるもまったく反応なし。一気に途方にくれて、パソコンで困ったときはこの方、シリコンバレー24時の四元さんにSOSメールを送ったりもしました。ところが翌日、そのまま再度スイッチオンしてみると、なぜか今度は起動しました!その後OSや各種ドライバなども無事インストールし、完成!普段あまり感情を大袈裟に表さない息子ですが、さすがに相当嬉しかったようです。
Make-A-Wishのみなさま、すぐに連絡をくださった四元さん、本当にありがとうございました。
しかしこのwishのおかげで一番得をしたのは、今まで兄が使っていたデスクトップ(これも実はグラフィック機能を強化したカスタムメイド)を、お下がりとしてゲットした娘かも知れません(笑)。残りの冬休み、二人ともPCの前にべったりとなりそうです・・・。ちょっとは外に出かけようね。
by a-pot
| 2009-12-27 05:19
| もやもや病/肺高血圧/FMD