2012年 08月 27日
バックヤードに電柱 |
今の家に住んで4年半以上になるので、もちろん前から知ってはいたんですが、あらためておもしろいなと思ったこと。
うちの(といっても借家ですが)バックヤードの隅には電柱が立っています。

しかもちょっと傾き気味w。
こちらの住宅地は、バックヤードが裏の家のバックヤードと接する形になっていることが多いです。ですから裏の家から見ればうちが裏の家ということ。で、上の写真の電柱は、このコーナーをシェアする4軒に電力を供給しているようです。お隣のバックヤードにもにも立っています。

こっちはもっと傾いてるしww。
これも、背中合わせの家それぞれに電力を供給しています。
なので、家の前の道路には電柱が立っていません。おそらく二つの理由なのだろうと推測。ひとつはそのほうが住宅地の景観がよくなる、もうひとつは、上記のようにたいていの場合家が背中合わせになっているので、その方が電線を設置する効率がよい。
どうでもいいのですが、民家の裏庭に電柱って日本ではちょっとないような気がしたので。
うちの(といっても借家ですが)バックヤードの隅には電柱が立っています。

しかもちょっと傾き気味w。
こちらの住宅地は、バックヤードが裏の家のバックヤードと接する形になっていることが多いです。ですから裏の家から見ればうちが裏の家ということ。で、上の写真の電柱は、このコーナーをシェアする4軒に電力を供給しているようです。お隣のバックヤードにもにも立っています。

こっちはもっと傾いてるしww。
これも、背中合わせの家それぞれに電力を供給しています。
なので、家の前の道路には電柱が立っていません。おそらく二つの理由なのだろうと推測。ひとつはそのほうが住宅地の景観がよくなる、もうひとつは、上記のようにたいていの場合家が背中合わせになっているので、その方が電線を設置する効率がよい。
どうでもいいのですが、民家の裏庭に電柱って日本ではちょっとないような気がしたので。
by a-pot
| 2012-08-27 10:27
| SVの暮らし