2013年 06月 25日
最近のごはん2 |
シリコンバレー?バイオベンチャー?それ何?って感じになってますが細かいことは気にしないで(笑)。
さて今回のひとつめはベーコンとほうれん草のスパゲティ。学生時代にバイトしてた喫茶店のメニューの中で、私がけっこうお気に入りだったもの。今回はマッシュルームを加えてみたり、その都度多少のアレンジはしつつ、何だかんだで年に1回くらいは作っていると思うので、もう多分30回くらいは作ったのかな(笑)。今でもまだお気に入りの一品です。

ふたつめは、ちょっと光の加減がいまひとつですが、スタミナ炒め(みたいな)。これはなんてことはない、薄切り牛肉、玉ネギ、ピーマンの炒め物。日本だったら生卵を落としたくなるところ。

みっつめは、ヒラマサのムニエル&野菜あんかけ。

ある日ニジヤさんで、ヒラマサ切り身なるものを目にしました。ちょっと珍しいのでとりあえず買ってみた、さてどうしようかなと(笑)。ヒラマサレシピを検索すると、ぱっと目に付いたのがムニエル。あ、そだね、と思って付け合せは・・・と考えて、野菜たっぷりかけちゃおうかと。
切り身には軽く塩を振り、しばらく置いてからペーパータオルで水分をとります。小麦粉をはたいてサラダオイルにバター少々を加えて表裏をこんがりと焼くだけ。今回使ったあり合わせ野菜は玉ネギ、ニンジン、しめじ、それに絹さや。油を熱した別フライパンにこの順番に投入し、塩コショウ、コンソメ少し、醤油と水溶き片栗粉を加えて少しぐつぐつ。ムニエルを皿に載せ、あんをかければできあがり!色どりがなかなかいい?
娘がとにかく薄味志向なのでこれもあっさり味ですが、おかげで娘もパクパクとあっという間に完食。
よっつめ。先週末は、娘がおともだちのおうちにお泊り企画だったので、私ひとり。自分は好きだけど娘はそうでもない系のメニューを楽しもうw。というわけで、好物のシメサバと、マルカイさんでたまたま目についたツブ貝の刺身をメインにひとり居酒屋企画(笑)。

サバと貝は買ってきただけなので、まわりの小鉢系を左から時計回りに紹介しますと、まずポテサラ。

手土産代わりとして娘に持たせるために、日中に仕込んでおいたものです。カリカリ気味に炒めたベーコン、5ミリ角くらいに切ったキュウリ、それにパセリのみじん切りというのが、私のお気に入り。思いつきでチリパウダーを振りかけてみたら、見た目も楽しくオトナの味でいい感じ!
次はこの間作り方を書いたキュウリと大根の浅漬け。自分ですっかりはまってしまってもう3回目くらいですが、当分続きそう。

そしてねぎぬた。こちらでグリーンオニオンっていうわけぎみたいなやつですが、これで確か5本分くらい。5cmくらいに切ってさっと茹で、酢味噌をたらりっと。シンプルですが満足度高い。

最後はしめじと絹さやのナムル。上からの流れでこのふたつの食材が余っていたので、クックパッドで目にしたメニューをほぼそのままいただきました。しめじは酒をふってさっとチンして、絹さやはさっと茹で、塩、ごま油、醤油少しであえるだけですが、サイドの一品としては見た目もなかなかですね。

その後は昔のDVDとか見つつ、おひとりさま2次会に突入(笑)。

気がついたら気持ちよく寝てましたww
さて今回のひとつめはベーコンとほうれん草のスパゲティ。学生時代にバイトしてた喫茶店のメニューの中で、私がけっこうお気に入りだったもの。今回はマッシュルームを加えてみたり、その都度多少のアレンジはしつつ、何だかんだで年に1回くらいは作っていると思うので、もう多分30回くらいは作ったのかな(笑)。今でもまだお気に入りの一品です。

ふたつめは、ちょっと光の加減がいまひとつですが、スタミナ炒め(みたいな)。これはなんてことはない、薄切り牛肉、玉ネギ、ピーマンの炒め物。日本だったら生卵を落としたくなるところ。

みっつめは、ヒラマサのムニエル&野菜あんかけ。

ある日ニジヤさんで、ヒラマサ切り身なるものを目にしました。ちょっと珍しいのでとりあえず買ってみた、さてどうしようかなと(笑)。ヒラマサレシピを検索すると、ぱっと目に付いたのがムニエル。あ、そだね、と思って付け合せは・・・と考えて、野菜たっぷりかけちゃおうかと。
切り身には軽く塩を振り、しばらく置いてからペーパータオルで水分をとります。小麦粉をはたいてサラダオイルにバター少々を加えて表裏をこんがりと焼くだけ。今回使ったあり合わせ野菜は玉ネギ、ニンジン、しめじ、それに絹さや。油を熱した別フライパンにこの順番に投入し、塩コショウ、コンソメ少し、醤油と水溶き片栗粉を加えて少しぐつぐつ。ムニエルを皿に載せ、あんをかければできあがり!色どりがなかなかいい?
娘がとにかく薄味志向なのでこれもあっさり味ですが、おかげで娘もパクパクとあっという間に完食。
よっつめ。先週末は、娘がおともだちのおうちにお泊り企画だったので、私ひとり。自分は好きだけど娘はそうでもない系のメニューを楽しもうw。というわけで、好物のシメサバと、マルカイさんでたまたま目についたツブ貝の刺身をメインにひとり居酒屋企画(笑)。

サバと貝は買ってきただけなので、まわりの小鉢系を左から時計回りに紹介しますと、まずポテサラ。

手土産代わりとして娘に持たせるために、日中に仕込んでおいたものです。カリカリ気味に炒めたベーコン、5ミリ角くらいに切ったキュウリ、それにパセリのみじん切りというのが、私のお気に入り。思いつきでチリパウダーを振りかけてみたら、見た目も楽しくオトナの味でいい感じ!
次はこの間作り方を書いたキュウリと大根の浅漬け。自分ですっかりはまってしまってもう3回目くらいですが、当分続きそう。

そしてねぎぬた。こちらでグリーンオニオンっていうわけぎみたいなやつですが、これで確か5本分くらい。5cmくらいに切ってさっと茹で、酢味噌をたらりっと。シンプルですが満足度高い。

最後はしめじと絹さやのナムル。上からの流れでこのふたつの食材が余っていたので、クックパッドで目にしたメニューをほぼそのままいただきました。しめじは酒をふってさっとチンして、絹さやはさっと茹で、塩、ごま油、醤油少しであえるだけですが、サイドの一品としては見た目もなかなかですね。

その後は昔のDVDとか見つつ、おひとりさま2次会に突入(笑)。

気がついたら気持ちよく寝てましたww
by a-pot
| 2013-06-25 13:46
| 食事、酒など