2016年 01月 03日
新年のご挨拶2016 |
あけましておめでとうございます。
昨年も書きましたが、年賀状はここ数年でフェードアウトさせていただいております。
家族との日米分離生活は、そのまま継続して3年目に入りそうです。私は年に3回ほど日本に行くペースになっています。大変ですねとよく言われますが、少なくとも私に関してはそれほどでもw。
会社の仕事では昨年夏に、Anacor社として2品目目の薬となる予定の、crisaboroleのアトピー性皮膚炎に対するフェーズ3の結果が出て、それを元に今年NDA(新薬承認申請)をFDAにファイルする予定になっています。
9月には、7回目となるJBCバイオ合宿を行いました。今年も9月に第8回をおこなう予定です。
以前ここでも書きましたが、昨年から(実際には一昨年からなのですが)、Silicon Valley Japan University (SVJU) というプロジェクトに加わっています。そのパイロットプログラムとして、1週間のShort Term Programを、これも昨年9月に行いました。第2回を2016年3月に予定しています。まだ参加者募集中です。
写真は、年末に行った日光東照宮の参道です。

新たな1年、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
昨年も書きましたが、年賀状はここ数年でフェードアウトさせていただいております。
家族との日米分離生活は、そのまま継続して3年目に入りそうです。私は年に3回ほど日本に行くペースになっています。大変ですねとよく言われますが、少なくとも私に関してはそれほどでもw。
会社の仕事では昨年夏に、Anacor社として2品目目の薬となる予定の、crisaboroleのアトピー性皮膚炎に対するフェーズ3の結果が出て、それを元に今年NDA(新薬承認申請)をFDAにファイルする予定になっています。
9月には、7回目となるJBCバイオ合宿を行いました。今年も9月に第8回をおこなう予定です。
以前ここでも書きましたが、昨年から(実際には一昨年からなのですが)、Silicon Valley Japan University (SVJU) というプロジェクトに加わっています。そのパイロットプログラムとして、1週間のShort Term Programを、これも昨年9月に行いました。第2回を2016年3月に予定しています。まだ参加者募集中です。
写真は、年末に行った日光東照宮の参道です。

新たな1年、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
by a-pot
| 2016-01-03 08:14
| SVの暮らし