2005年 08月 24日
JBC出張フォーラム |
先日書いたBio Japan 2005に便乗した、来月の日本での企画がようやく具体的に決まってきた。Win-Winというメーリングリストを主宰されている五十嵐さんが文字通り東奔西走されて、短期間にアレンジしてくださった。この方の人脈と行動の速さはほんとにすごい。感謝。
9月8日(木)の夜に、JBC Win-Win Joint Forumという形で、何とあの丸ビルでやります。五十嵐さんが集めたスピーカー/パネリストは、私以外何だかすごそうな人たちばかり。でも今回の私の目的は、JBCの雰囲気を日本のみなさんに伝えることなので、それだけを考えています。これまでのフォーラムの写真とかいっぱい入れたプレゼンテーションを作ろうと思います。
------------------------------
第22回 JBC Forum
JBC出張フォーラム in 東京
9月に横浜にてBio Japan 2005が開催されますが、この機会にJBC出張フォーラムを行います。このフォーラムはWin-Winというネットワークを運営されている五十嵐伸吾氏の多大なご協力により、 Win-Winワークショップとのジョイントという形で、何とあの丸ビルにて実現することができました。JBCは2002年に創設され、これまでの3年間に様々なフォーラムを行い、メンバーは日米合わせて500名を超えるまでになりました。JBC誕生の経緯、JBCが目指すもの、さらにこれまでの活動などをレビューしながら、アメリカで活躍する日本人バイオ関係者の姿を浮き彫りにいたします。また、JBCが日頃から大変お世話になっているMorrison & Foerster LLP、Gladys Monroy弁護士(Bio Japanで講演のため来日)によるグローバル特許戦略の基調講演、さらにWin-Winワークショップとして、日本のベンチャー、投資家、および経済産業省の方から、日本の現状を紹介していただき、その後で全体を合わせたディスカッションを行う予定です。
多くの協賛企業のご厚意により、参加費はいつものアメリカの会と同等の1,000円で、フォーラム終了後は懇親会もあります!ふるってご参加ください。
記
JBC Win-Win Joint Forum
日時: 2005年9月8日(木)
18:00~21:00 その後懇親会
会場: 【Workshop】 丸ビル8F コンファレンススクウェア [Room5]
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング8F
TEL 03-3217-7111
http://www.marubiru.jp/hc/
【懇親会】 倶楽部21号館
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル
TEL 03-5388-6125
http://www.marunouchicafe.com/club/index.html
Part1. [JBC] 18:00~19:20
①スペシャル・トーク
(仮題)「米国のバイオ産業の最新事情~特許戦略を交えて」
Ms.Gladys Monroy、PhD, J.D.、Morrison & Foerster LLP
②パネル(仮題)「Japan Bio Communitの活動と今後の展開」
橋本 千香、Gallasus, Inc. JBCオーガナイザー
赤間 勉、Anacor Pharmaceuticals、JBCオーガナイザー
Part2. [winwin] 19:20~20:10
パネル「日本から見た米国、米国から見た日本
~ 最新日本バイオ事情」
(パネリスト)
岩谷 邦夫氏、クリングルファーマ
岡本 智美氏、トランスサイエンス
本道 和樹氏、経済産業省生物化学産業課(調整中)
(コーディネータ)
五十嵐 伸吾氏、九州大学VBL、トランスサイエンス、winwin代表
Part3. [JBC+winwin] 20:10~21:00
パネル「頑張れ!技術者、研究者
~ 日米のバイオ技術者・研究者のマインドセット」
(パネリスト)
橋本 千香、Gallasus, Inc. JBCオーガナイザー
赤間 勉、Anacor Pharmaceuticals、JBCオーガナイザー
岩谷 邦夫氏、クリングルファーマ
本道 和樹 氏 経済産業省生物化学産業課(調整中)
(コーディネータ)
五十嵐 伸吾氏、九州大学VBL、トランスサイエンス、winwin代表
会費: 1,000円(懇親会込み、当日会場にて集めます)
協賛: 安田企業投資、丸紅、京都リサーチパーク、トランスサイエンス、他(調整中)
参加登録: 以下のFormにご記入の上、
宛先 jbc@j-bio.org CC igarashi@tkb.att.ne.jp
としてe-mailでお申し込み下さい。
============================
メールタイトル:JBC-WinWin Sanka
============================
氏名:
所属:
メールアドレス:
============================
9月8日(木)の夜に、JBC Win-Win Joint Forumという形で、何とあの丸ビルでやります。五十嵐さんが集めたスピーカー/パネリストは、私以外何だかすごそうな人たちばかり。でも今回の私の目的は、JBCの雰囲気を日本のみなさんに伝えることなので、それだけを考えています。これまでのフォーラムの写真とかいっぱい入れたプレゼンテーションを作ろうと思います。
------------------------------
第22回 JBC Forum
JBC出張フォーラム in 東京
9月に横浜にてBio Japan 2005が開催されますが、この機会にJBC出張フォーラムを行います。このフォーラムはWin-Winというネットワークを運営されている五十嵐伸吾氏の多大なご協力により、 Win-Winワークショップとのジョイントという形で、何とあの丸ビルにて実現することができました。JBCは2002年に創設され、これまでの3年間に様々なフォーラムを行い、メンバーは日米合わせて500名を超えるまでになりました。JBC誕生の経緯、JBCが目指すもの、さらにこれまでの活動などをレビューしながら、アメリカで活躍する日本人バイオ関係者の姿を浮き彫りにいたします。また、JBCが日頃から大変お世話になっているMorrison & Foerster LLP、Gladys Monroy弁護士(Bio Japanで講演のため来日)によるグローバル特許戦略の基調講演、さらにWin-Winワークショップとして、日本のベンチャー、投資家、および経済産業省の方から、日本の現状を紹介していただき、その後で全体を合わせたディスカッションを行う予定です。
多くの協賛企業のご厚意により、参加費はいつものアメリカの会と同等の1,000円で、フォーラム終了後は懇親会もあります!ふるってご参加ください。
記
JBC Win-Win Joint Forum
日時: 2005年9月8日(木)
18:00~21:00 その後懇親会
会場: 【Workshop】 丸ビル8F コンファレンススクウェア [Room5]
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング8F
TEL 03-3217-7111
http://www.marubiru.jp/hc/
【懇親会】 倶楽部21号館
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル
TEL 03-5388-6125
http://www.marunouchicafe.com/club/index.html
Part1. [JBC] 18:00~19:20
①スペシャル・トーク
(仮題)「米国のバイオ産業の最新事情~特許戦略を交えて」
Ms.Gladys Monroy、PhD, J.D.、Morrison & Foerster LLP
②パネル(仮題)「Japan Bio Communitの活動と今後の展開」
橋本 千香、Gallasus, Inc. JBCオーガナイザー
赤間 勉、Anacor Pharmaceuticals、JBCオーガナイザー
Part2. [winwin] 19:20~20:10
パネル「日本から見た米国、米国から見た日本
~ 最新日本バイオ事情」
(パネリスト)
岩谷 邦夫氏、クリングルファーマ
岡本 智美氏、トランスサイエンス
本道 和樹氏、経済産業省生物化学産業課(調整中)
(コーディネータ)
五十嵐 伸吾氏、九州大学VBL、トランスサイエンス、winwin代表
Part3. [JBC+winwin] 20:10~21:00
パネル「頑張れ!技術者、研究者
~ 日米のバイオ技術者・研究者のマインドセット」
(パネリスト)
橋本 千香、Gallasus, Inc. JBCオーガナイザー
赤間 勉、Anacor Pharmaceuticals、JBCオーガナイザー
岩谷 邦夫氏、クリングルファーマ
本道 和樹 氏 経済産業省生物化学産業課(調整中)
(コーディネータ)
五十嵐 伸吾氏、九州大学VBL、トランスサイエンス、winwin代表
会費: 1,000円(懇親会込み、当日会場にて集めます)
協賛: 安田企業投資、丸紅、京都リサーチパーク、トランスサイエンス、他(調整中)
参加登録: 以下のFormにご記入の上、
宛先 jbc@j-bio.org CC igarashi@tkb.att.ne.jp
としてe-mailでお申し込み下さい。
============================
メールタイトル:JBC-WinWin Sanka
============================
氏名:
所属:
メールアドレス:
============================
by a-pot
| 2005-08-24 16:58
| 医薬、バイオ関連