2007年 03月 11日
ミツバチが消える!? |
ここ数日、アメリカでミツバチが消えているというニュースが話題になっている。
アメリカの20以上の州の養蜂家の巣箱から、ふと気がつくとミツバチが大量にいなくなっているのだ。死骸が見つかっているわけではなく、彼らはまさに「蒸発」しているというミステリアスな話。たとえばNPRの番組はこちら。
現在のところ原因はまったく不明。近年問題になっているある種のダニのせいなのか、突然何かの病気が蔓延したのか、ウィルスや細菌に感染したのか、畑の殺虫剤が何らかの影響を及ぼしているのか、あれこれ議論がされているが、今のところいずれも推測の域を出ないし、彼らは「消えた」のであって、「死んだ」のかどうかもわかっていないのだ。
ミツバチは多くの農作物の受粉にも関わっていて、問題は単に蜂蜜がなくなるだけではなく(それだけでも十分大ごとでしょうが)、かなり深刻なものになるらしい。
まるでサスペンスやSF小説、映画のイントロ部分のようである。いったい何が原因なのか、ミツバチたちに何が起こっているのか、そしてこれから何が起こるのか。はたまたもっと大きな出来事、変化の前兆なのか?
アメリカの20以上の州の養蜂家の巣箱から、ふと気がつくとミツバチが大量にいなくなっているのだ。死骸が見つかっているわけではなく、彼らはまさに「蒸発」しているというミステリアスな話。たとえばNPRの番組はこちら。
現在のところ原因はまったく不明。近年問題になっているある種のダニのせいなのか、突然何かの病気が蔓延したのか、ウィルスや細菌に感染したのか、畑の殺虫剤が何らかの影響を及ぼしているのか、あれこれ議論がされているが、今のところいずれも推測の域を出ないし、彼らは「消えた」のであって、「死んだ」のかどうかもわかっていないのだ。
ミツバチは多くの農作物の受粉にも関わっていて、問題は単に蜂蜜がなくなるだけではなく(それだけでも十分大ごとでしょうが)、かなり深刻なものになるらしい。
まるでサスペンスやSF小説、映画のイントロ部分のようである。いったい何が原因なのか、ミツバチたちに何が起こっているのか、そしてこれから何が起こるのか。はたまたもっと大きな出来事、変化の前兆なのか?
by a-pot
| 2007-03-11 02:45
| 科学一般