2007年 09月 06日
JBCオーガナイザーミーティング |
本日、久しぶりにJBCのオーガナイザーミーティングがありました。そしておそらく2年ぶりくらいで、8名の在米オーガナイザー全員が集まることができました。
オーガナイザーミーティングといっても堅苦しいものではまったくなく、ざっくばらんに今後の予定や懸案事項などを相談するもので、半分以上は雑談に終始してしまったりもするのですが、そんなふうにしてJBCは何とな~く(笑)運営されています。
でもこういうふうになるまでにはそれなりの年数がかかっているわけで、最初の頃は、それこそ毎月のようにオーガナイザーが(今とは全然構成が違いますが)集まって、ああでもこうでもとやっていました。そうこうするうちに、何となくフォーマットができてきて、頻繁に集まらなくても大概のことはメールなどですむようになってきたわけです。
久しぶりのメンバーもいたことで、話はいつも以上に脱線しがちでしたが、何よりも今回は、ベイエリアのバイオ業界の強烈で生々しい話題が2つもあって、盛り上がってしまいました。パブリックな場所では絶対に出ない、こういうクローズドな場でのみの、どろどろしたインサイダー情報を(日本語で)聞いたりできるのが、ある意味JBCオーガナイザーの一番おいしい部分かも知れません(笑)。
まあこういった情報も基本はギブアンドテイクで、いつも聞くばかりではなく、時々は自分からもおもしろいネタを提供することが大事なわけで、これはいわゆるネットワーキングの基本ともいえます。たとえば会社を辞めてみたりとかして(笑)、話題を提供したりするわけです。あくまでたとえばですが。
自分もそんな中に入ってみたいという方がいたら、ぜひJBCフォーラムに参加して、オーガナイザーにアプローチしてみてくださいね。
オーガナイザーミーティングといっても堅苦しいものではまったくなく、ざっくばらんに今後の予定や懸案事項などを相談するもので、半分以上は雑談に終始してしまったりもするのですが、そんなふうにしてJBCは何とな~く(笑)運営されています。
でもこういうふうになるまでにはそれなりの年数がかかっているわけで、最初の頃は、それこそ毎月のようにオーガナイザーが(今とは全然構成が違いますが)集まって、ああでもこうでもとやっていました。そうこうするうちに、何となくフォーマットができてきて、頻繁に集まらなくても大概のことはメールなどですむようになってきたわけです。
久しぶりのメンバーもいたことで、話はいつも以上に脱線しがちでしたが、何よりも今回は、ベイエリアのバイオ業界の強烈で生々しい話題が2つもあって、盛り上がってしまいました。パブリックな場所では絶対に出ない、こういうクローズドな場でのみの、どろどろしたインサイダー情報を(日本語で)聞いたりできるのが、ある意味JBCオーガナイザーの一番おいしい部分かも知れません(笑)。
まあこういった情報も基本はギブアンドテイクで、いつも聞くばかりではなく、時々は自分からもおもしろいネタを提供することが大事なわけで、これはいわゆるネットワーキングの基本ともいえます。たとえば会社を辞めてみたりとかして(笑)、話題を提供したりするわけです。あくまでたとえばですが。
自分もそんな中に入ってみたいという方がいたら、ぜひJBCフォーラムに参加して、オーガナイザーにアプローチしてみてくださいね。
by a-pot
| 2007-09-06 16:06
| 医薬、バイオ関連