2007年 11月 20日
日本でセミナー、学会、JBC |
業務連絡的エントリーになりますが、来週2回、大学でセミナーします。たくさん来て下さいね。
11月27日(火)、16:30より新潟大学自然科学研究科(五十嵐キャンパス)
11月30日(金)、17:30より東北大学川内キャンパス講義棟B200
タイトルはどちらも、「シリコンバレーのベンチャーで働くという選択肢」
以下要旨です。
ネガティブなことはあまり言いたくないのですが、存在感がないのはバイオ/ライフサイエンスの分野が特に顕著なのかも知れません。日本食レストランなどは相当な存在感がありますから・・・。
その間、日本薬学会主催のメディシナルケミストリーシンポジウムにも出没している予定です。本当はこれが出張の主目的なのですが・・・(笑)。
28日には、東京、六本木で、Meet JBC Membersという企画もあります。JBCのMLにも流しましたが、以下のような内容です。
11月27日(火)、16:30より新潟大学自然科学研究科(五十嵐キャンパス)
11月30日(金)、17:30より東北大学川内キャンパス講義棟B200
タイトルはどちらも、「シリコンバレーのベンチャーで働くという選択肢」
以下要旨です。
アメリカ西海岸、北カリフォルニアに位置するシリコンバレーは、スタンフォード大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校およびバークレー校を中心に生み出される最先端の研究成果を基に、新しい産業が生まれ続けている場所であり、世界中の国々から研究者が集まる場所でもあります。
そういった非常に多国籍な環境でありながら、残念ながら日本人の存在感はほとんどないに等しいと言わざるを得ません。これは日本にとっても世界にとっても大変もったいないことで、日本の優れた技術者、研究者はもっとこういった世界の舞台に飛び出していくべきと思われます。
本セミナーでは、2001年からシリコンバレーに滞在し、現地のバイオベンチャーで世界中から集まっている研究者と共に仕事をしてきた立場から、シリコンバレーとはどういうところか、そこで働くとはどういうことか、それは誰にでも可能性があるということ、実際に海外に出るためには何が必要か、また具体的にはどういう方法があるか等についてお話しさせていただきたいと思います。
ネガティブなことはあまり言いたくないのですが、存在感がないのはバイオ/ライフサイエンスの分野が特に顕著なのかも知れません。日本食レストランなどは相当な存在感がありますから・・・。
その間、日本薬学会主催のメディシナルケミストリーシンポジウムにも出没している予定です。本当はこれが出張の主目的なのですが・・・(笑)。
28日には、東京、六本木で、Meet JBC Membersという企画もあります。JBCのMLにも流しましたが、以下のような内容です。
JBCメンバー!
2003年頃に、ベイエリアでMeet JBC Members (MJM) というのをやっていました。
場所と時間だけ決めて出欠もとらない、オーガナイザーは必ず何人か行くので、お話ししましょう、あとはご自由にどうぞみたいな気軽な企画でした。本当に気軽だったのでその後なくなってしまいましたが(笑)、今回東京で気軽に復活してみたいと思います。JBCオーガナイザーの橋本千香と赤間勉が参加します。
ご興味おありの方はふらりとお立ち寄りいただければ結構ですが、よろしければ事前に、jbc(アット)j-bio.org 宛てにひとこと「行きます」(件名:MJM)とご連絡ください。
日時: 11月28日(水) 18:00から20:00頃まで、その後は成り行き
場所: HUB六本木店
東京都港区六本木4丁目9-2 俳優座ビル内1F
http://www.suntory.co.jp/gourmet/bar-navi/shop/0X00024966/index.html
http://www.pub-hub.com/index.html
by a-pot
| 2007-11-20 16:48
| 東北大学USオフィス