2008年 09月 28日
モノが届かない |
前回の続きになりますが、ある製品の納期が遅れていることに関して、あるsales rep(営業さん)からのメールで、こんな説明がされていました。
自然災害やオリンピックのために、中国からモノが来ない。なぜオリンピックが関係するのかというと、大会期間中の大気状態を良好に保つために工場がシャットダウンされて、製品が出荷されなかった。たった一点の部品が届かないだけでも連鎖反応的に影響が広がり、需要に追いつかないことが起きている。
ただの言い訳ともとれますが、かなりの部分は本当なのかなとも思います。本件とは別の話ですが、NMRの超伝導磁石の冷却に必須な液体ヘリウムや、HPLCその他の用途で化学研究に必須なアセトニトリルという溶媒なども世界的にショートしているという情報も入ってきています。
医薬品(もちろんん他のあらゆるものもでしょうが)の研究開発を取り巻く環境というものが、20世紀中とはかなり違ったものになってきていることが、このところひしひしと感じられます。ベンチャー企業の出口戦略にしても、非常に難しくなってきているような・・・。まあこれはそもそも簡単だったことなどないでしょうけど。
もうひとつの大きな問題は、このディストリビューター、この業界この界隈でほとんど1社独占状態なんですよね。彼らがいなかったら我々は研究が進められないのをわかってるから、けっこう切羽詰った状態でもあぐらをかいていられる。どこか他の会社にもがんばってもらって、もっと競争を作らなければいけません。
自然災害やオリンピックのために、中国からモノが来ない。なぜオリンピックが関係するのかというと、大会期間中の大気状態を良好に保つために工場がシャットダウンされて、製品が出荷されなかった。たった一点の部品が届かないだけでも連鎖反応的に影響が広がり、需要に追いつかないことが起きている。
ただの言い訳ともとれますが、かなりの部分は本当なのかなとも思います。本件とは別の話ですが、NMRの超伝導磁石の冷却に必須な液体ヘリウムや、HPLCその他の用途で化学研究に必須なアセトニトリルという溶媒なども世界的にショートしているという情報も入ってきています。
医薬品(もちろんん他のあらゆるものもでしょうが)の研究開発を取り巻く環境というものが、20世紀中とはかなり違ったものになってきていることが、このところひしひしと感じられます。ベンチャー企業の出口戦略にしても、非常に難しくなってきているような・・・。まあこれはそもそも簡単だったことなどないでしょうけど。
もうひとつの大きな問題は、このディストリビューター、この業界この界隈でほとんど1社独占状態なんですよね。彼らがいなかったら我々は研究が進められないのをわかってるから、けっこう切羽詰った状態でもあぐらをかいていられる。どこか他の会社にもがんばってもらって、もっと競争を作らなければいけません。
by a-pot
| 2008-09-28 09:53
| 医薬、バイオ関連